職場実習について
地域の企業様にご協力頂き、実際にその会社で“仕事”の経験をさせて頂きながら、個々の課題に取り組みます。
・就労経験が乏しい方
・仕事が長続きしない方
・何の仕事に向いているか分からない方
スタッフが利用者と企業間のコーディネートを致しますので、その方に合せた無理のないプログラムを実施します。
※注)職場実習プログラムは雇用を前提としたものではありません。
株式会社 田村歯車 様(瑞穂町) 精密金属加工
昭和41年創業の町工場。機械の音と油の匂いのする職場で、「歯車」という特殊部品を百分の一ミリの精度で、職人の創意工夫によりひとつひとつ生み出されていきます。
実習では、先ずは雑務から。慣れてきたらスキルに応じて製品の加工作業ができるかも。。。
田村社長のハマってる事。
温泉でゆっくりすること。特に東京都最西銭湯の「富士見湯」(昭島市)にハマっています。
臼井農園 様(瑞穂町) 酪農とみかん農園
東京にはまだ40件以上酪農家があり、ここでは二十数頭の乳牛が育てられています。
朝、まだ暗いうちから乳しぼりが始まるため、実習も早朝から。作業は牛の餌やりや牛舎の清掃。
他にもみかん農園で雑草取りなどがあります。
臼井さんの最近の趣味。
3代目が頑張ってくれるので、最近ようやく夫婦で休日のドライブ。お城めぐりと歴史探訪。
このごろは旅行先で焼き物も楽しんでいます。
美食道 引田屋 様(福生市) 飲食店
福生駅近くの長年安定した人気の定食屋さん。本格的に日本料理の修行を積んだ大将のお店。
その美味しさ、全メニューに隙がありません。
実習では、定番の皿洗いから始め、配膳の準備や仕込みのお手伝いをします。
大将の趣味。料理だけじゃなく、カラオケもうまい。尾崎豊の「I love you」が特にうまい。
ぶどうの木・ぐみの木 様(株式会社ポラリス)(福生市) 児童の放課後デイサービス
小学生から高校生までの通学中の子供が放課後に過ごす施設。障害をもつ子もおり、みんなで遊んだり、宿題をしたり、おやつを食べて過ごします。
ここでの実習は、子供たちを見守りながら、子供たちに負けずに楽しく遊ぶこと。
責任者 村上さんの最近楽しかった事は?・・・特にありません。。。あ、韓流ドラマ?!
東京ロジファクトリー株式会社(昭島第2物流センター) 様(昭島市) 物流
物流倉庫で荷物の受け入れと出荷作業。まとめて入荷した商品を各配送先別に仕分け。
難しい作業ではありませんが、体力を使います。給水・トイレは自由なので、体調に注意しながら作業します。
引地(ひきち)主任のハマっていること。 最近私、家を探しています・・・?
地域の事業所と連携して若者の就労支援をしています。【詳細はこちら】
多摩若者サポートステーションでは、キャリアカウンセリングやコミュニケーションセミナーなど多様なプログラムを通じて、就労に向けたサポートを行っています。しかし、安定的かつ継続的に就労し、自立を果たすためには、実際の地域社会での「生」の体験的参加は欠かすことのできない大きな要素と考えています。
多摩若者サポートステーションと共に、若者の職業的自立を支援する取組みを行って頂ける地域の事業所・団体様を募集しています。
皆様のご協力を得て、共に“働く為のプログラム”実施させていただくことで、若者が現状から一歩前進することが可能になります。是非とも登録いただいて若者の就労支援ご協力ください。
皆様のお力をお貸しくださいますようよろしくお願い申し上げます。